「water alive〜水道水を飲もう」
海洋冒険家
白石康次郎さん

※音声がでますので、音量にはご注意ください。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

故郷・鎌倉の海と、水質改善 篇
私は神奈川県の鎌倉で、海を見ながら育ちました
あの水平線の向こうには何があるのか?
海と同じくらい大きな好奇心が芽生え、
自分の目で確かめたくて、海洋冒険家の道を志しました。
私が生まれた昭和 40 年代は、日本の高度成長期です。
海に入ると、体に油がつくような、

日本の海が最も汚れていた時代です。

いまは環境への意識が高まり、
水質改善が進み、本当にきれいになりました。
大きくて、きれいな海を、
いつまでも守っていきたいと思います。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

海で学んだこと 篇
水産高校時代。
マグロ船に乗り、3 カ月かけてハワイまで行きました、
朝は 3 時半に起床して、餌を付け、一日中働いて
海の厳しさを徹底的に学びました。

卒業後に弟子入りした、ヨットマンの多田雄幸さんは、
海の寅さんと呼ばれた破天荒な方で、
どんなに苦しく、厳しいときでも、
その状況を楽しめる人でした。

いつ何時、どんな状況でも、
海を、自然を、人生を楽しむ、
私にとっては、永遠の憧れです。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

子どもたちに、伝えたいこと 篇
海で子どもたちと一緒に、冒険授業をしています。
そこでは、楽しさと同じくらい、
厳しさも教えています。

海は、人間が作ったものではありません。
人間が作るルールは全く通用しません。
嵐に出会ったとき、本番で、
訓練以上の行動をとることは、
絶対に不可能です。

厳しい訓練を通して、嵐を避ける方法ではなく、
嵐を乗り切る方法を身につけることが必要です。
それは、日常生活でも同じことだと思います。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ヨットマンたちと‥ 篇
いま、私の目標は2016 年に、フランスで開催される
単独無寄港世界一周レース「バンデ グローブ」に出場することです。

そこには、世界中のヨットマンたちが集まってきます。
レースではライバルですが、
出場までの苦労や、海の厳しさ、
それを理解しあえる戦友たちでもあります。

みんなで励まし合い、競い合い、ときには助け合いながら、
約3カ月間、地球を舞台に戦い続けます。
命がけのレースを通じて芽生えた友情は、
かけがえのない宝物です。