「water alive〜水道水を飲もう」
旭酒造 副社長
桜井一宏さん

※音声がでますので、音量にはご注意ください。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

獺祭の故郷、獺越 篇
獺祭は、
山口県岩国市の山奥にある、
獺越という地域で、作られています。
江戸時代、近くを流れる久杉川には、
カワウソがいて、
子どもたちを化かすものだと言われていたそうです。

久杉川の豊富な水を活かし、
240年もの昔から酒蔵があり、
酒造りが続けられてきました。

現在、獺祭は、地下水を使って作っていますが、
絶えず、美しく、おいしい水を与えてくれる、
獺越の自然に、感謝をささげる毎日です。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

硬度ゼロの水‥ 篇
お酒は、80%が水ですから、
水のクオリティが、お酒の味を大きく左右します。

水の質は、硬度という単位で分けられ、
硬度が低い水を軟水と呼び、
軟水での酒造りは、発酵がゆっくり進むため、
味のやわらかい、お酒ができあがります。

現在、旭酒造では、
硬度ゼロの水を使ったお酒造りに、チャレンジしています。
商用ベースでは、おそらく初めてでしょう。
私たちも、どんな味になるのか、とても楽しみです。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

山田錦‥ 篇
獺祭の原料となるお米は、
山田錦という品種が使われています。
主に、兵庫県で生産されているのですが、
以前は山口県にも入手するルートがなく、
自分たちで栽培していたこともありました。

山田錦は、稲の粒が大きく、
稲穂が倒れやすいため、
作る技術が非常に難しい。
天候を見極め、
台風に立ち向かう、
農家の皆さんのプロフェッショナルな腕。

これも、獺祭には欠かせない、
重要な技術です。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

お酒は、楽しく‥ 篇
皆さんは、日本酒、好きですか?
私は美味しい日本酒が、大好きです。
酒は、生活を楽しむ、一番の道具だと思っています。

フグやオコゼ、ヒラメなど、
白身のお刺身を肴にして、
獺祭を飲んでいるときが、一番幸せなひと時です。
白身魚のきれいな甘みは、
獺祭に、とくに合うんですよ。

楽しい相手と、おいしい料理、
皆さんの、幸せな時間に、獺祭があれば、
本当にうれしいですね。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

宇宙を見上げて‥ 篇
山口県で生まれ、
日本中で愛され
現在では、世界の皆さんにも注目していただける獺祭。

今年の夏には、
パリの直営店をオープンする予定で、
いずれは、ニューヨークにも出店したいと思っています。

そして私の本当の夢は、宇宙への進出。
宇宙ステーションで、獺祭の味を楽しんでいただけたら最高です。
いま37歳の私が、
70歳になるまでには実現できるのではないでしょうか。