※音声がでますので、音量にはご注意ください。
- 絹の町、桐生で‥ 篇
-
わたしが子どもの頃を過ごしたのは、
群馬県の桐生市。
絹織物の町と知られる、古くて美しい街です。
わたしの家の近くには、桐生川という川が流れ、
有名な渡良瀬川そして大きな利根川があります。
夏でも冬でも、こどもは川で遊んでいたような記憶があります。
いまも桐生の川沿いの景色は、余り変わりません。
桐生市には発展していって欲しいと思いますが、
自然はそのままに、残してほしいですね。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- 留学先で困った話‥ 篇
大学の四年間、わたしはアメリカのボストンにある
バークリー音楽学院に留学しました。
それまで、外国で一人暮らしをしたことがなかったので
とても心細かったのですが、
おなじく日本から留学していた友人、そして世界中から音楽を勉強するために集まってきた仲間たちに囲まれ、楽しく、実りある毎日でした。
ただ、弱ったことは4リットル単位で売られている飲み水を運ぶのが、手の負担になり、とても大変だったことなのです。
日本に帰ってきて、水道水を飲むたびに、
幸せを実感します。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- 雨音をピアノにのせて‥ 篇
-
ジャズのスタンダードナンバーには、
Rain、雨がタイトルにつく曲がたくさんあります。
また、雨の情景を表現した曲も含めると、
数え切れないくらいではないでしょうか。
雨の降っている日は、外出ができません。
ピアノに向かう時間も増えますので、
雨からインスピレーションを受ける曲が
多いのかもしれませんね。
私自身も、雨の日の方が曲作りには
集中できるような気がします。
7月、ブルーノートから発売のニューアルバム、サムシングブルーも
水からインスパイアされた曲を収録しています。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- ニューヨークでの料理 篇
-
ニューヨークに住み始めて、
もう、かれこれ14年になります。
わたしのまわりにも、アメリカをはじめ、
ヨーロッパ、南米、アジア、アフリカなど、
世界中から個性的な人々が集まってきます。
日本食の人気は我々が感じる以上で、
ホームパーティーで
リクエストされることもたびたびあります。
特に人気があるのが日本のきれいな水で育ったわさび。
美味しい水が育んだ日本の食文化の力は、
日本を離れて実感します。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- 世界を目指すなら‥ 篇
-
世界中をツアーし、いろいろな国のミュージシャンと
コラボレーションしています。
先月はイスラエルのミュージシャンたちと日本をツアーしました。
わたしたちの共通点は、
ニューヨーカーから見れば異邦人であることと、
水辺の近くに育ったこと。
多くの遺跡が残る、地中海の港町が、
イスラエルからきた彼らの
原風景なのだそうです。
次回のツアーでは、
桐生川や、隅田川、松島や日本海など、
日本の美しい水辺を海をぜひ見せてあげたいなと思います。