「water alive〜水道水を飲もう」
映画監督
小林聖太郎 さん

※音声がでますので、音量にはご注意ください。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

生活臭のある川ほとりで ‥ 篇
私が子供時代をすごしたのは、大阪の町中です。
近くを流れる東横堀川は、
高速道路とビルに囲まれ
よどんだにおいのする川でした。

2006年、監督デビューとなった「かぞくのひけつ」や
今月末公開の最新作の「マエストロ!」にも、
重要な場面で川が登場するのですが、
どちらも決して美しいとは言えない川です。

鮭は産まれた川の水の匂いを忘れずに、
産卵に戻ってくるといいますが
無意識のどこかにそのにおいが染みついているのかもしれません。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ばん馬の息も、美しかった ‥ 篇
助監督時代、北海道の帯広にある、
ばんえい競馬の厩舎に、約三ヶ月間、住み込んで
撮影の準備をしたことがあります。

マイナス30度の寒さの中、
朝四時から夜八時まで馬の世話に明け暮れました。

夜明け前、馬を運動に連れて行くのですが、
馬が吐いた息が、その場で凍り、
ダイヤモンドダストとなってキラキラと輝く光景は、
実に神秘的な美しさで、今も忘れられません。

不思議なことに、一番美しい日の出の時間帯は、
夜中よりも寒いのです。
素晴らしいものはタダでは手に入らないということでしょうか。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

うどんの味には こだわっていた ‥ 篇
東京に出て来た当初は、食べ物全てが塩辛く感じました。
特にあの、真っ黒い、塩辛い汁に浸かったうどんは苦手で、
仕方なく自分で昆布鰹だしをとって、
青ネギと細く刻んだ油揚げを乗せた
きざみうどんを、よく作ってました。

あれから19年。
先日、久しぶりに大阪でざるそばを食べたところ
つゆがとても甘く感じてしまいました。

いつのまにか、こちらの体の塩分濃度が
変わってしまったのかもしれません。
そばには、やっぱりキリッとからいつゆがいいですよね

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

雨と戦う 現場事情 .. 篇
助監督として参加していたあるロケーション。
あとワンカット、という時にどしゃ降りの雨で
撮影が中断しました。

そのまま数時間、先輩助監督がたった一人で、
雨空を睨んで立ち続けていました。
スタッフの士気も下がっていたので、
「今日はもう帰りましょう」と言いかけたとき、
雨の勢いが急に弱まり始めたのです。

「準備再かぁーっい!」の一言で、
全スタッフが戦闘モードに変わりました。
5分後にに無事撮り終えた時、再び豪雨が。
撮りたいものを決して諦めてはいけない、と教えられた瞬間でした。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

マエストロ! ‥ 篇
1月31日に公開されます
私の最新監督作「マエストロ!」。
解散した名門オーケストラの団員たちが、
復活を目指すまでを描いた作品です。

主人公、香坂真一は、
亡き父親が奏でるヴァイオリンの音だけの夢を見ます。
それをどう映像で伝えるかは、だいぶ頭を悩ませました。

いろいろと調べて、
クラドニ図形というものを知りました。
水などの小さな粒子の振動が作る、不思議な幾何学模様のことです。

極小と極大の世界を全て一つに含む
宇宙を表そうと工夫しましたが、さてどう見えますか……