※音声がでますので、音量にはご注意ください。
- 水が育ててくれました‥ 篇
-
私のふるさと、
京都は三方(さんぽう)を山に囲まれ、
古いお寺や神社がたくさんあり、
観光客が多く来られます。
そんな京都で育った私にとって、夏の楽しみといえば、
お隣の滋賀県にある日本一の湖、琵琶湖でした。
子どもの頃、夏休みには家族で出かけ、
泳いだり、水遊びをしたり、、、、。
白い砂浜も、きれいな水も、
子供心に、大好きでした。
塩水ではなく淡水なのも、
プールでなじんだ私には合っていたのかも知れません。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- シンクロナイズドスイミング‥ 篇
-
生まれて10ヶ月からプールに通っていた私は、
8歳から、本格的にシンクロナイズドスイミングを始めました。
水中の景色はいつも新鮮で、
新しい動きを覚えるごとに、
新しい感動があったように思います。
その感動は、
ジュニアオリンピックから
世界選手権、ワールドカップ、そしてオリンピックと、
ステージが変わるごとに
ますます強くなり、
チャレンジする気持ちにつながりました。
次の時代を担う、若い選手たちにも、
あの感動を味わって欲しいですね。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- こだわりの入浴剤‥ 篇
-
現役を引退した直後、
コメンテーターとして、メディア活動をするようになると、
現役時代以上に、
疲れを感じることがありました。
そんな私の心とからだを、
もっとも癒してくれた時間が、
お風呂に入っているとき。
お風呂で、様々な入浴剤を使うのが、
なによりも、楽しみでした。
いまも、お気に入りの入浴剤を
あれこれつかいながら、2時間かけて、
ゆっくりとお湯につかっています。
いろいろなことを考えたり、
反省したりと、大切なひと時です。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- 水の音に耳を澄ませて.. 篇
-
色も形もない水ですが、
水の音は、様々な場面で聞こえてきます。
蛇口やシャワーの音、
雨の音、川のせせらぎ、
水が何かを語りかけてくれるようで
ふと、聞き入ってしまうことがあります。
中でも私が大好きなのが、
海辺で聞く波の音。
ときにやさしく、ときに激しく、
時間がたつのも、忘れてしまい、
波の音を聴いた後は、
いつもより良い眠りにつけます。
水とは、ながーいつき合いですが、
考えるほど、不思議な存在ですよね。
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

- いつまでも、おいしい水を.. 篇
-
現役時代は、
世界中、いろんな国へ行きました。
シンクロナイズドスイミングのプールは
どこへ行っても、近代的な設備でしたが、
プールを離れると、
水の質はさまざまで、
飲み水はもちろん、
野菜を洗えないこともあり、
競技に集中するためには、
大きなストレスになりかねません。
そんな経験から、
いつでもおいしい水が飲める
日本の環境を、とてもありがたく感じています。
いつまでも、
おいしい水が飲める国であって欲しいですね。