「water alive〜水道水を飲もう」

SMARTSTORAGE!代表
鈴木尚子 さん

※音声が出ますので、音量にはご注意ください。

  1. 妹の水遊び‥
  2. 流れる水のインスピレーション‥
  3. 保存水の保存法‥
  4. 納戸の作業と脱水症状‥
  5. クロゼット・オーガナイザー‥
  1. 妹の水遊び‥ 篇

    クリンスイ・ウォーターアライブ、今月は、鈴木尚子さんが語ります。

    子供の頃の私は、親の言いつけを守る、いわゆる良い子でした。
    一方、4歳下の妹は正反対、天気の日にはホースで水を撒いて虹を作ったり、
    雨上がりには公園の水たまりに飛び込んで、泥水で頭を洗ったり、
    ハラハラするような、やんちゃな女の子だったのです。
    そんな妹も、妻になり母になり、いまは私以上にしっかりした人生を歩んでいます。
    私の周囲には、子育てに悩むお母さんがたくさんいますが
    無邪気な水遊びは、大目に見てあげたいですね。

  2. 流れる水のインスピレーション‥ 篇

    シャワーを浴びている途中に、仕事のアイデアがひらめくことが多いのですが
    素晴らしいアイデアだったのに、
    まとめようと机に向かうと、ぼんやりしてしまう・・。
    以来、行き詰ると近くに携帯を置いて、いざという時録音できる状態にして
    シャワーを浴びる習慣がつきました。
    いまでは、アロマオイルを入れた浴槽で考えをまとめたり、
    講座のリハーサルも、お風呂でしています。
    水の音が脳細胞を刺激して、体の中も外もリフレッシュしてくれるそうで、
    シャワーの効能は、存分に活用したいですね。

  3. 保存水の保存法‥ 篇

    ここ数年、家庭の収納で悩みとなっているのが、非常用の保存水の置き場所です。
    日常生活の邪魔にならず、すぐに持ち出せる場所は、階段の下や廊下、
    リビングなど、限られたスペースの中では、なかなか見つかりません。
    最近は住居を建てる際に、設計面から考えているケースもありますが、
    ベッド周りのデッドスペースや、
    非常時に水のタンク代わりになるリュックなどもおすすめです。
    住まいの模様替えや片付けはもしものときを考える、絶好のチャンスなんですよ。

  4. 納戸の作業と脱水症状‥ 篇

    ライフオーガナイザーの仕事には、自宅の片付けが多くあります。
    ことに納戸や倉庫、地下室など、
    ふだんは使わないスペースでの大規模な作業は、私たちの腕の見せ所です。
    しかし、こういった場所にはエアコンがないため、熱中症対策が大切になります。
    スタッフには、冬でも水をリットル単位で用意してもらい、
    夏場は保冷剤も準備します。
    皆さんも、日頃使わない場所での片付けは、体調管理に気をつけて
    適度な休憩と十分な水分補給を心がけてくださいね。

  5. クロゼット・オーガナイザー‥ 篇

    クロゼット・オーガナイザーは、
    依頼主のクロゼットを、より使いやすくする仕事です。
    体型や骨格、生活環境やライフステージから、
    最も似合うスタイルを探してあげるのですが、
    外から見るイメージと自分の好みには、結構、ギャップがあるものです。
    私自身も、ピンクや赤に憧れたのですが、子供の頃から寒色系が似合うと言われ、
    今ではデニムや水色が好きな色になりました。
    自分のカラーをきちんと把握して、無駄のないコーディネートを目指してください。