ヨガクリエイター
aya さん
※音声が出ますので、音量にはご注意ください。
クリンスイ・ウォーターアライブ、今月は、
ヨガクリエイターの、ayaさんが語ります。
高校生時代に交通事故に遭い、リハビリの一環として、ヨガに出会いました。
ヨガは、関節を使いながら筋肉を伸ばし、
体幹を使って血流を良くし、呼吸で自律神経を整える運動です。
さらに、八支則と呼ばれる、道徳観や瞑想、様々なポーズを取り入れることで
心と体のバランスを維持します。血流は健康の基本です。
ヨガの効果を、試してみてはいかがでしょうか?
水で世界に“waku-waku”を、クリンスイ ayaです
コップ一杯の水をきれいに クリンスイ
クリンスイ・ウォーターアライブ、今月は、
ヨガクリエイターの、ayaさんが語ります。
雨の降る日は体が浄化されるような気がして、雨音を聞いているだけでもリラックスできます。
私のヨガのスタジオでは、BGMの一環として、
レッスン中に、波の音や、川のせせらぎなど、自然の水音を流すことがあります。
自律神経を休める呼吸の際や、瞑想を行うときには、とくに効果です。
生命が海から生まれ、育まれていることを実感する、ひと時です。
水で世界に“waku-waku”を、クリンスイ ayaです
コップ一杯の水をきれいに クリンスイ
クリンスイ・ウォーターアライブ、今月は、
ヨガクリエイターの、ayaさんが語ります。
毎日一杯の白湯(さゆ)から始まり、
1日に2.5リットルくらいの水分を摂るように、心がけています。
1回のレッスンは、ホットヨガで60分、常温だと90分くらいになり、
とにかく汗をかきますから、スタジオでは、水が手離せません。
ヨガの呼吸は、鼻から吸って鼻から吐くスタイルで、
口から水分を摂ると体がヤカンのようになります。
体内を沸騰状態にすることで、代謝も効果的に上げられるのです。
水で世界に“waku-waku”を、クリンスイ ayaです
コップ一杯の水をきれいに クリンスイ
クリンスイ・ウォーターアライブ、今月は、
ヨガクリエイターの、ayaさんが語ります。
以前飼っていた、ミニチュアダックスは、美味しくない水は、一切飲まない子でした。
ガンを患ってしまい、治療のためにもたくさん水を飲んで欲しくて、
愛犬が喜ぶ、美味しい水をさがしました。
1カ月の寿命と言われたのを、2年間も一緒にいてくれたのは、
生命力の強さと、水の力なのかな、と感じました。
現在一緒にいるチワワも、水にはこだわる子です。
体が小さい分、私たち以上に、気を使ってあげたいなと思っています
水で世界に“waku-waku”を、クリンスイ ayaです
コップ一杯の水をきれいに クリンスイ
クリンスイ・ウォーターアライブ、今月は、
ヨガクリエイターの、ayaさんが語ります。
外での食事は楽しくて、なんでも美味しくいただきます。
お酒を飲むと、筋肉が硬くなるようで、お酒の3倍、水を飲むようにしています。
家での食事はベジタリアンで、手料理も和食が中心です。
お米や煮物、お吸い物など、和食は水分量が多いぶん、体に優しい感じがします。
旬の野菜をたっぷり使って、気分次第の味付けで作るスープや薬膳鍋は一番のご馳走です。
水で世界に“waku-waku”を、クリンスイ ayaです
コップ一杯の水をきれいに クリンスイ