家庭用浄水器なら三菱ケミカル・クリンスイ

  • ログイン
  • マイページ
  • 買い物カゴ

クリンスイのテクノロジー(仕組み)

最後の浄水場として

河川や地下から取水された水の行き先は、まず浄水場です。
そこで、様々な物質が厳しい基準で除去され、消毒されます。
しかし、消毒のための塩素処理や、水が運ばれる水道管からの影響により蛇口までたどりついた水道水には、さまざまな物質や臭いが残留しています。
ご自分の手で、我が家を最後の浄水場に。
きれいな水にするクリンスイの技術についてご紹介します。

1活性炭

活性炭水道水のカルキ臭はもちろん、トリハロメタンまで吸着除去します。活性炭粒子にある微細な孔(あな)にトリハロメタンなどの有機物質を吸着し除去します。

2イオン交換繊維、セラミック

イオン化された鉛(水に溶け込んだ鉛)まで高度除去します。(固形鉛は中空糸膜フィルターで除去します。)

3中空糸膜フィルター

クリンスイの心臓部といえるフィルターです。

  • 中空糸膜断面拡大図
  • 中空糸膜壁面拡大図
  • 中空糸膜の水の通り方
  • 中空糸膜膜なら大腸菌も高度除去!
  • クリンスイ 活性炭+中空糸膜
  • 他社製品 活性炭

赤さび ろ過実験

赤サビの混入した水道水をろ過すると、その浄水能力の差は明らかです。

アルカリイオン整水器のテクノロジー(仕組み)